3月の活動報告はスタッフ・みおりんよりお送りいたします。
10月の演奏会より早5ヶ月が経ち、近頃の練習では演奏会後に編曲されたものが練習メニューに載ることが増えています。
今月17日の練習も、最近譜面が配られたばかりの、とある作品のマップメドレーの合奏がメインでした。これを聴くとその作品をプレイしていたときのことを色々思い出します。
メドレーの中には自分の大好きな曲も盛り込まれていて、聴いたときにはキタコレ!と思いました…!!原曲でオーボエ旋律っぽい箇所をこの回にいらしていた見学者さんに吹いて頂いたところ、まさにぴったりはまっていました!!とても素晴らしかったです♪
この回では練習の合間に、ホワイトデーと称して団長からの手作りプレゼント&ブログ執筆権抽選会が行われました。その中でなぜか私が当選しまして、団長よりプレゼントとこのブログの執筆権を受け取りました。
プレゼントは「ROCHER(ロシェ)」というチョコ菓子だったのですが、その名称の上に‘そうだよ’と書かれたシールが貼られているという…

そうだよロシェwww
こういうちょっとした企画の中でもFEネタが仕込まれるのがRDM流です。
ちなみに、他にもこんな賞がありました。
・はずれ:マケドニアナッツチョコ
・審査員特別賞:ガトーレーズン
はずれの方は‘負け’ドニアという語呂合わせから作られたそうで、ミネルバとミシェイルの画像が付けられたマカダミアナッツチョコでした。全然はずれじゃないし!むしろ当たりじゃないかと思ったのは私だけじゃない…はず。特別賞の方は、ガトー様の名前を冠したお菓子を探した結果見つけたものとのことでした。
ホワイトデー特別・アカネイア大陸ネタ3連発に沸いた(吹いた?)会でした。企画を挙げられた団長、アミダくじ作成等企画に協力されていた蒼藤さん、どうもありがとうございました!
練習後、毎度の流れで練習会場付近にある某レストランへ皆でお昼を食べに行き、この日も楽しいことや真面目なことやアレなことを思い思いに語らっていました。
この時一部の仲間とゲーム音楽の未来について話し合ったことは、特に鮮烈な印象として心に残りました。
ゲーム音楽には素敵な楽曲が色々あるけれども、楽しんでいるのは自分達の世代が中心で、下の世代になるとゲームの主流が携帯・スマホのアプリやネトゲになりつつあるという現実。
いわゆるTVゲームで流れる名曲・神曲の数々を、自分達の世代だけが楽しんで終わるのでは勿体無いし、何より寂しい。この話をする中で、他の世代の人達にもゲーム音楽の良さを是非知ってもらおうという意見を持っている仲間がいることを知りました。
私もこの意見には激しく同感しました…!自分も、ゲーム音楽の素晴らしさを伝える活動の一助となりたく思います。
ここのところ、当団では新しい仲間達を続々と迎えております!10月の演奏会を終えてひと区切りついて以来、仲間の退団・休団があり、閑散とした練習日が何回か続いていましたが、近頃はまた賑やかな雰囲気になってきております。
楽器演奏は学生時代にやったきりでブランクが長い間空いていたとか、全くの楽器初心者だという方達も当団の門戸を叩いてくださり、団内部の者としては嬉しい限りです♪
初心者を歓迎する空気は、新たに加わる仲間だけでなく、既に団の一員であるメンバーにも作用しています。今まで慣れ親しんできた楽器とは別のものに新しく挑戦する仲間がいるのも当団の特徴です。それも一人や二人でなく、意外と人数いたりします。
新しい仲間を交えてまた前進していこうと、当団も動き出しているところです。私自身も、団に関わる案件を今現在2つ進めています。
団長が以前、FEの曲について気付いたことを話していました。「FEの曲には、行進曲的な、前に進んでいくイメージのものが多い」と。目指す未来に向かうイメージのFE楽曲に合わせ、RdMは今後も独自の活動に励んで参ります。
自分も参加したい!と思われた方は是非にご一報ください。
楽器や演奏経験を持っていない方でも大丈夫です、当団にはスタッフという兵種も存在しています。
それでは、長文乱文失礼いたしました。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!!
